忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

最乗寺〜明神ヶ岳ハイキング

2017.03.18に明神ヶ岳にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2017-03-18明神ヶ岳ハイキング

今回も、ほぼ二年前来た時と同じコースです。最乗寺から山頂を目指します。

最乗寺までバスで来ました。


林の中を通って。


まだ雪が残っています。


山頂直下は、道がどろどろ。転ばないようにするのが精一杯で、カメラを手にする余裕なし。そんな訳で、写真が残っていません。

山頂に着きました。遠くに大涌谷の噴煙が。


おお、富士山。


山頂の標識。


お昼ごはん。


宮城野方面に行く途中の稜線。とてもきれいな道です。


下り。箱根っぽい。


無事に降りて来られました。


勘太郎の湯に入ってきました。
温泉は良いね!


最乗寺からのコースは、距離が長いけど急ではないように思っていたけれど、思いの外きつかったです。特に今回はどろどろがあって大変でした。

でも最後に温泉に入ったら、そんな苦労は忘れちゃうね。
また来ます。
PR

扇山〜百蔵山ハイキング

2017.03.04に扇山と百蔵山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2017-03-04扇山〜百蔵山ハイキング

二年前にも行った扇山と百蔵山。今回もほぼ同じルートです。

鳥沢駅からスタート。


しばし林道を歩いて。


登山口に到着。


富士山が見えてテンションが上がる。


まだ雪が残っています。


着いた〜。


お昼ごはん。


百蔵山へ。細尾根。


登りがきつい。


着いた〜。


木漏れ日が気持ち良い。


無事降りて来られました。


あそこに登ったんです。


これにて終了。


すっかり忘れてましたが、百蔵山への登りが思いの外きつかったです。
前回は、山頂が一面雪景色だったし風も強かったけど、今回は雪が無かったこともあって、前回よりも所要時間を大幅に短縮できました。

また来ようっと。

あいかわ公園〜南山〜鳥居原ハイキング

2017.02.25にあいかわ公園から南山を経由して鳥居原までハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2017-02-25あいかわ公園〜南山〜鳥居原ハイキング

本厚木から半原行きのバスで、ここまで来ました。


あいかわ公園の吊橋。結構揺れます。


あいかわ公園を抜けて、ここが取り付き。


取り付きから、ず〜とほぼ階段続き。疲れます。


稜線に出るとダムが見えます。


南山に到着。


お昼ごはん。


権現平を目指します。
いい感じの稜線歩き。


権現平から宮ヶ瀬湖を望む。


だいぶ高度が低くなってきた。
山道ももうすぐ終わりです。


無事降りてこられました。


舗装された道を歩いて、鳥居原まで来ました。
本日のハイキングは、ここまで。


写真を撮り忘れちゃいましたが、権現平には木で作られたテーブルとベンチのセットがいくつもあって、そのベンチのひとつに横になって10分程お昼寝をしました。
天気も良くて、気持ちよかったです。
このブログのタイトルである「日溜りの午睡」は、実は「いつか、天気の良い日に権現平で昼寝をするぞ!」という思いを込めてつけたものです。今回、その念願がかなって感激ひとしおです。
このブログを始めたのが2013年の4月ですから、ほぼ4年かかったことになります。
その間に、記事数は150を越えました。
これからも山に登って、記録をここに残し続けるつもりです。
さて、次はどこで昼寝しようか。

北鎌倉駅から大船駅まで大回りお散歩

2017.02.04に北鎌倉駅から大船駅まで、山をいくつか越えて大回りでお散歩しました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2017-02-04北鎌倉から大船まで大回りお散歩

ここからスタート。


夜は本物のモンスターが出ます!!


お昼ごはん。


ランチを食べたお店。


東慶寺。


梅の木にメジロがいました。


風情がありますね。


ピンク色。


浄智寺。


落ち着いたいい感じの建物。


ここの梅も見事。


ここも。


明月院。


登ります。


リス発見!


ロウバイ。


北鎌倉駅まで戻ります。


ちょっと歩き足りないので、大回りで大船まで行くことに。
意外と山道です。


おお、富士山!


とっぷりと日が暮れちゃいました。


突然頭上をモノレールが通ってびっくり。


踏切〜。駅は近いぞ。


大船駅に到着。お疲れ様でした。


北鎌倉駅周辺のお寺に梅を見に行くだけのつもりが、かなりの大回りお散歩になりました。

京成佐倉駅からJR佐倉駅までお散歩(歴博経由)

2017.01.29に京成佐倉駅から歴史民俗博物館を経由してJR佐倉駅までお散歩しました。

今回のアルバムはこちら。
2017-01-28京成佐倉駅からJR佐倉駅までお散歩(歴博経由)

京成佐倉駅からスタート。


わはは。微妙な言い回し。
「暴走族お断り」って意味だよね。
「決めつけるんじゃねーよ!」って言われるんでしょうか。


あ、あそこに建物が見えてるじゃん。
バスに乗らなくても、歩いて行ける距離だね。


着きました。
おめあては「見世物展」です。
そこそこ面白かった。


帰りはJR佐倉駅まで歩くことに。


おお、いい感じの道です。


途中、咲いていた梅。


見事な夕焼け。


わはは、何だこれ〜。なぜ犬。なぜセーラー服。


着きました。以外と近かったな。


前回歴博に行った時は、行き帰りとも駅からバスを使ったのですが、問題なく歩ける距離です。
次回行く機会があれば、迷わず歩くことにします。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R