忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

御岳山〜日の出山〜つるつる温泉ハイキング

2016.03.21に御岳山にハイキングに行きました。
日の出山を経由して、つるつる温泉まで足を延ばしました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-03-21御岳山〜日の出山〜つるつる温泉ハイキング

御岳山のケーブルカーは3月いっぱい運休なので、今日は自分の足で登ります。


初めて通るけど、いい感じの道ですね。


ネコヤナギ。


日の出山方面へ行きます。


着いた〜。


今日のお昼ごはんは、おにぎりとカップラーメンです。


下ります。


無事降りてこられました。


つるつる温泉。
肌がホントにつるつるになります。


今回は温泉が目的だったので、御岳山のロックガーデンや滝には寄らず、ひたすら先を急ぎました。
もうちょっとお花が咲いているかと思いましたが、思いの外少なかったです。
本日の目的だったつるつる温泉に入れたので、まあ良しとしましょう。
次は御岳山のロックガーデンの方にまた行ってみるかな。

PR

高松山(御殿場線沿い)ハイキング

2016.03.07に御殿場線沿いの高松山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-03-05高松山ハイキング

新松田からバスで来ました。


昨年来た時も工事してたけど、まだ工事中。


第六天。


お、ミツマタ。周りを見たら、そこここに咲いていました。どうやら群生地らしい。


着いた〜!


今日のお昼はカップラーメンとおにぎり。


下ります。
この後、登山道を見失ってちょっとだけ迷った。すぐにリカバリーしたけどね。


無事降りてこられました。


最後はさくらの湯で締め。


山はよかったけど、スギの花粉がひどかったです。
次回はスギ花粉がない季節にします。

渋沢丘陵〜曽我丘陵ハイキング

2016.02.27に渋沢丘陵から曽我丘陵まで、ハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-02-27渋沢丘陵〜曽我丘陵ハイキング

う〜む、いい天気。


富士山が見えました。


震生湖のそばにソーラーパネル群が。


震生湖。


梅が満開。


いい感じの道ですね。


高速の下を通るよ。


ここも梅が満開。


幻想的ですらある。


道の脇でも満開。


おお、一面の梅。


しだれ梅。


帰りは下曽我駅から松田まで御殿場線に乗りました。


次に来られるのはいつだろう。また来たいです。

勝沼ぶどう郷ワインめぐり

2016.01.23に、勝沼ぶどう郷に行ってきました。
お目当てはもちろんワインです。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-01-23勝沼ぶどう郷ワインめぐり

中央線で勝沼ぶどう郷駅まで来ました。


バスやタクシーは使わず、歩いて行くよ〜。


シャトー勝沼まで来ました。まずはここでお昼ごはん。


子羊のカレーソース。


デザート。


次の目的地、シャトーメルシャンを目指します。
途中、由緒あると思しき建物がいくつもありました。

古い土蔵。


旧田中銀行博物館。


おお、ここだ。


試飲中。


ちょっと離れた場所にある農場に案内してもらいました。
雪景色になることは珍しいとのこと。


ワイン資料館。


さらに歩いて別の醸造所へ。


クラムボンワインに来ました。この建物は売店で、地下にワインセラーがあります。


今日もすっかり遅くなっちゃいました。


シャトー勝沼、シャトーメルシャン、クラムボンワインと三ヶ所に行くことができて大満足。
次は泊まりで来るかな。



三ノ塔ハイキング

2016.01.09に三ノ塔にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-01-09三ノ塔ハイキング

秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗ります。


ヤビツ峠からしばらく車道を歩いて、山道に入ります。


途中、「ボッカに協力を!」とのこと。
ちょっとだけですが、二ノ塔まで石材運搬に協力します。


二ノ塔に着きました。


中央のむき出しの石とその手前の石が運んできた石です。


今日は富士山が良く見えるなぁ。


さあ、あの三ノ塔まであと少し。


三ノ塔に着きました。富士山は、まだ隠れてないですね。


さっき二ノ塔から見えていた緑色の屋根はこれでした。


今日のお昼ごはんは、おにぎりとカップスープです。


お昼ごはんを食べて、ふと空を見上げると多数のパラグライダーが!


たくさん飛んでいます。


帰りは三ノ塔尾根を下ります。延々この調子。


無事降りて来られました。


戸倉公園まで来ました。
いつも大倉からは鍋割山の方へ行ってしまうので、この橋を渡るのは初めてです。
この後、大倉からバスに乗って渋沢駅まで行きました。


今回は時間の関係で三ノ塔から降りてきてしまいましたが、次回はぜひ塔ノ岳まで行ってみたいと思います。


スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R