忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

箱根一泊旅行

2016.08.06と2016.08.06、一泊二日で箱根に行ってきました。

今回のアルバムはこちら。
2016-08-06箱根一泊旅行

箱根は交通費が結構かかるのだが、このフリーパスがあれば安心。


箱根湯本から元箱根港までバスに乗って、成川美術館に来ました。


窓からの景色が、まるで一枚の絵のようです。


館内のカフェで、遅いお昼ごはん。


海賊船に乗って桃源台まで行くよ。


ありゃ、ロープウェイは火山ガスのため、一時的に運行中止。
前日に全線営業再開したばっかりだったんだが。


代行バスが出ました。予約してあった宿のある姥子駅で降りた所。


ロープウェイは動いているものの、人は乗ってないです。明日の再開に期待。


ここから二日目。
宿から見た富士山。山頂が雲に隠れている。


路線バスで強羅駅まで来ました。ケーブルカーに乗ります。


二駅だけ乗って、公園上駅で降ります。
箱根美術館に来ました。


お庭が公開されていたのでお散歩します。
とてもきれいなお庭。


ここも素晴らしい。苔庭。


再びケーブルカーに乗って山頂へ。


ロープウェイは動いていました!大涌谷。


降りてお散歩。いつ来てもすごい景色。


火山ガスのため、今は奥のほうへは行けなくなっています。


黒たまご食べるよ〜。


帰りのロープウェイから、再び大涌谷を望む。


箱根はいつ行ってもいいね。
また来ようっと。

PR

小金沢連嶺ハイキング

2016.05.14に小金沢連嶺にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-05-14小金沢連嶺ハイキング

この甲斐大和駅からバスに乗ります。


小屋平までバスで来ました。


山の斜面を、霧がすごい勢いで登ってきます。


今日は残念ながら霧で景色はいまひとつ。


小金沢山まで来ました。ここでお昼ごはんにします。


今日はカップラーメンとおにぎり。


牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで来ました。


これもまたすごい景色で。


黒岳まで来ました。


この辺りはそこここに、この不思議な植物が生えている。
別の惑星に来たみたい。


白谷の丸まで来ました。


晴れていないのが、返す返すも残念。


避難小屋。


沢沿いを下ります。


無事降りてこられました。


やまと天目山温泉まで来ました。時間がなくて、残念ながら入浴は断念。


長いトレイル、楽しかったです。

岩殿山ハイキング

2016.05.08に岩殿山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-05-08岩殿山ハイキング


大月駅からスタート。


あの山に登るよ。


岩殿山にはあっという間について、早速お昼ごはん。


さあ、兜岩方面へ。


兜岩。道がマジ細い。


「この先危険」の表示が。


崖の方に近づくの怖いよ〜。なので写真は手前から。


無事降りてこられました。落ちなくて良かった。


大月駅まで戻ってきました。


う〜む、スリル満点で絶景でしたが、景色を楽しむというよりも「注意して進まねば」という気持ちが先にたって、あまり周りを見渡す余裕はなかったです。
確かにすごい場所ではありました。

軍畑駅〜岩茸石山〜名栗湖ハイキング

2016.05.03に軍畑駅から岩茸石山を経由し、白谷沢を下って名栗湖まで足を伸ばしました。
map_canvas with Panoramio layer


今回のアルバムはこちら。
2016-05-03軍畑駅〜岩茸石山〜名栗湖ハイキング

本日のハイキングは、軍畑駅から開始。


駅のそばに咲いていたシャガ。


しばらく車道を歩いて、ここから山道に入ります。


ようやく常福院まで来ました。


お寺から高水山まではすぐです。
結構人がいます。


岩茸石山に着きました。
思いの外、人が多く、山頂から少し離れたところでお昼ごはんに。
今日のお昼ごはんは、おにぎりとカップラーメン。


山頂の標識。


岩茸石山からゴンジリ峠方面を目指します。
ちょっと下ったところでカナヘビを見つけました。


何て言う花だろう。


アップダウンを何度か繰り返します。
静かな良い道です。途中、ソロの人と何度かすれ違いました。
一人歩きをしたい人に人気のコース?


ここは逆川の丸と言うらしい。


黒山に着きました。
ここでおやつを食べて小休止。


ようやくゴンジリ峠まで来た。


下ります。ハードル階段は、さらに土が流れて荒れていました。


岩茸石まで来ました。


天気が持ちそうだったので、白谷沢を下ることに。
白谷沢は何度か登っていますが、下るのは初めてです。


白谷沢に入ると、とたんに涼しいです。


え〜と、何て名前だったっけ。


下るのは大変でした。


何度来ても毎度すごい景色だなと思います。


無事降りてこられました。


水位が低くて、今日は洪水吐には水は入り込んでいませんでした。


帰りに「さわらびの湯」でお風呂に入ってきました。

高水山と岩茸石山は、思いのほか人が多くてびっくり。
一方、岩茸石山からゴンジリ峠に抜けるコースは、静かな落ち着いた良い道でした。
変化に飛んだ、面白いコースでした。
また来ようっと。

深夜のお散歩、ベイエリアから有楽町

2016.04.30の深夜に、東京テレポート駅から勝どき橋、さらには有楽町までお散歩しました。

今回のアルバムはこちら。
2016-04-30【深夜のお散歩】ベイエリア〜勝どき橋〜有楽町

電車で寝過ごしてしまい、東京テレポート駅で降りることに。
乗り継ぎがある訳もなく、ファミレスで過ごすのも嫌だったので、ここはひとつ歩いてみようと思いました。

東京テレポートで降りた直後。


向こうに見えるのは、レインボーブリッジ。


建設中の豊洲の巨大冷凍庫施設。


え〜と、この先を左かな?このあたりは、まだまだ建設中で建物が少ないです。


ようやく勝どき橋。ここまででほぼ二時間。


築地市場の近くです。ここらあたりまでくると、もう結構な交通量です。


深夜の歌舞伎座。


銀座。いっぱい工事が行われていました。深夜にしかできないですもんね。


着いた〜。有楽町駅。


この後、有楽町の吉野家で豚丼を食べて、始発に乗って帰りました。

ビデオはこちら。


スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R