忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

弘法山ハイキング2020

2020.12.29に弘法山にハイキングに行きました。

今回のアルバムはこちら。
2020-12-29弘法山ハイキング

動画はこちら。


今年はほとんど山に行けませんでした。本格的なハイキングを再開する前に、比較的容易なコースで足慣らしをしようということで、弘法山に行くことにしました。

秦野駅から歩きます。


秦野駅から歩いて20分くらいで取り付きに到着。身体がなまっているので、登り始めの急坂がキツい。


ほどなくして浅間山に到着。富士山が見えました。


展望台が見える。あともう少し。


権現山に到着。


権現山で一息。


またしばらく歩いて弘法山へ。
今日のお昼ご飯は、おにぎりとカップラーメン。


良い感じの道。


無事降りてこられました。


締めは弘法の里湯へ。ロッカーの密度を半分にして営業中。
男湯は混雑で入場制限をしており、入るときにちょっとだけ待ちました。


弘法山ハイキングコールは、思ったより人が多くてびっくりしました。
小さなお子さん連れのグループが多く、帰省できない今年の年末、手軽なおでかけ場所となっているようです。

PR

奥多摩むかし道ハイキング2020

2020.11.07に奥多摩むかし道にハイキングに行きました。

今回のアルバムはこちら。
2020-11-07奥多摩むかし道ハイキング

動画はこちら。


さて、超ひさびさのハイキングです。
奥多摩むかし道はこれまでに何度も歩いていますが、今回は最初に奥多摩駅からバスで水根まで行って、そこから奥多摩駅まで戻る逆コースです。

今日は水根のバス停からスタート。


思った以上に良い天気。紅葉が始まっていてきれいです。


久々の山道。良いわ〜。


道所橋。怖いけど、吊橋を渡ってみる。


動画はこちら。行き。


道所橋。帰りの動画。


至るところに紅葉が。


もうひとつの吊橋。しだくら橋。


しだくら橋を渡る動画。


しだくら橋の奥、ちょっと下ったところに水辺があり、そこでお昼ご飯にしました。


今日のお昼ご飯は、カップラーメンとおにぎりです。


しだくら橋を渡って、むかし道に戻ります。


てんとう虫。電柱にいっぱいいました。なぜ電柱に?


紅葉がきれいだな。


薪がきれいに積まれています。芸術的。


渓谷美。素晴らしい!


廃線跡。何度見ても、よくここに鉄道を通したなと思います。驚異的。


階段キツいよ〜。


無事降りてこられました。


高低差の少ないコースでしたが、久々のハイキングで身体がなまっており、再開にはちょうどよかったです。

生田緑地ばら苑お散歩

2020.11.01に生田緑地のばら苑に行ってきました。

今回のアルバムはこちら。
2020-11-01生田緑地ばら苑お散歩

ここから坂道を登ります。


結構人が入っています。


ここから花の写真を貼っていきます。


















もう少し居たかったけど、残念ながら16時で閉園です。


帰り道、向ヶ丘遊園駅までの道端で見かけた一輪。これも見事。


来年もまた来ます。

長柄桜山古墳群お散歩

2020.10.25に逗子の長柄桜山古墳群を見学してきました。

何年も前に新聞記事で見て以来ずっと気になっていた古墳です。
なかなか行く機会がなかったのですが、今日とうとう行ってみました。

今回のアルバムはこちら。
2020-10-24長柄桜山古墳群お散歩

動画はこちら。


まず、電車で逗子まで行きました。


JR逗子駅から京急逗子駅の方へ歩いて、さらに先の六代御前まえのバス停まで来ました。ここで左に折れます。


ここから山の方へ。


結構急な坂道です。


山道っぽくなってきた。これはもう、ちょっとしたハイキング。


お、海が見える。


だいぶ歩いたぞ。
ひょっとするとあれがそうでは。


やっぱりそうでした。一号墳です。
保護のため、中には入れません。


解説の看板。アンテナ工事で偶然見つかったのですね。


いずれ、この手すりが整備されたら墳丘に上がることができるかも。
上から海を見てみたい。


ちょっと歩いて、こちらは二号墳。


二号墳は上に上がれる。


奥に見えるのは江ノ島です。
昔の為政者もここから海を見たはず。
江ノ島にも行ったかな。


さて、そろそろ下りますか。


郷土資料館。
残念ながら2020年3月で閉館したようです。


帰り道で見かけたヤマホトトギス。


多摩川沿いの古墳群よりも、ずっと規模が大きいです。
当時は重機などあるはずもなく、これだけの土木工事をするのは、相当大変だったはず。
為政者の権力のなせる技か、それとも人々にとても慕われた王様だったのか。
当時の暮らしぶりを調べてみたくなりました。

多摩川沿い古墳めぐりお散歩

2020.02.02に多摩川沿いにたくさんある古墳を見学してきました。

今回のアルバムはこちら。
2020-02-02多摩川沿い古墳めぐりお散歩

今日見に行ったのは、以下の古墳です。


まず、電車で上野毛駅まで行きました。


地図を頼りに稲荷丸古墳を目指して、二子玉川方面に向かって歩きます。


しかし、古墳らしきものが見当たらない。


しばらくあたりをうろうろ。どうやら、五島美術館の敷地の中にあるようだ。


いきなり躓いたが、さくっと次の目標へ。


上野毛稲荷塚古墳に到着。


次々に行くよ〜。これは大塚古墳。


等々力渓谷を通って、、、。


御岳山古墳に到着。


また住宅街を通って、、、。


狐塚八幡緑地に到着。


また住宅地を抜けて、今度は八幡塚古墳に到着。宇佐神社の中にあります。残念ながら、古墳へは立入禁止。


八幡塚古墳からだいぶ歩いて、宝莱山古墳に到着。


亀甲山古墳。


宝莱山古墳から亀甲山古墳の間にもいくつか古墳続いているんだけど、それらは前に見たから今日はパス。

それにしても、今日もずいぶん歩いたね!

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R