忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

日和田山ハイキング

2021.10.10に日和田山と巾着田にハイキングに行きました。

今回のアルバムはこちら。
2021-10-10日和田山ハイキング

高麗駅から歩きます。


駅前にある魔除け。将軍標というらしい。


無人販売所。きれいな色の鷹の爪。買って帰りました。


山道に入ります。


巾着田を一望。霧雨が降ってきて、見晴らしはいまひとつ


山頂に着きました。思いの外、人がたくさんいてびっくり。


う〜ん、天気はいまひとつ。


お昼ごはんを食べたので下ります。


木漏れ日がきれいです。


無事降りてこられました。


道端でみかけたホトトギス。


時間があったので、巾着田に来てみました。
ここに来るのははじめて。
曼珠沙華の時期は過ぎてしまいました。


曼珠沙華は時期が過ぎてしまいましたが、コスモスが満開です。


高麗石器時代住居跡遺跡にも足を延ばしました。


到着。
このあと、飯能の駅で途中下車して、駅前でクラフトビールを飲みました。旨かった!


曼珠沙華の時期も過ぎているので人が少ないだろうと思っていましたが、思いの外、登っている人が多くてびっくり。
でも、久々の山行で楽しかったです。
PR

須雲川自然探勝歩道ハイキング

2021.09.26に須雲川自然探勝歩道を歩いてきました。

今回のアルバムはこちら。
2021-09-26須雲川自然探勝歩道ハイキング

箱根湯本からバスで来ました。


ここが入り口。


川を渡ります。


江戸時代の石畳。雨で滑ります。何度も転びそうになった。


雨が本降りになってきた。


有名な甘酒茶屋。雨のため、本日はここでおしまい。元箱根港まではバスで行きました。


普通の甘酒と冷たい甘酒。ふきのとうがとても美味しくて、買って帰りました。


あいにくの雨だったけど、楽しかったです。

2020年ハイキングまとめ

2020年にハイキングに行った所のリスト。
今年の山行はたった2回でした。お出かけしにくくて大変な年でした。

マーカークリックでブログ記事のURLが表示されます。
URLクリックでブログ記事にジャンプします。

弘法山ハイキング2020

2020.12.29に弘法山にハイキングに行きました。

今回のアルバムはこちら。
2020-12-29弘法山ハイキング

動画はこちら。


今年はほとんど山に行けませんでした。本格的なハイキングを再開する前に、比較的容易なコースで足慣らしをしようということで、弘法山に行くことにしました。

秦野駅から歩きます。


秦野駅から歩いて20分くらいで取り付きに到着。身体がなまっているので、登り始めの急坂がキツい。


ほどなくして浅間山に到着。富士山が見えました。


展望台が見える。あともう少し。


権現山に到着。


権現山で一息。


またしばらく歩いて弘法山へ。
今日のお昼ご飯は、おにぎりとカップラーメン。


良い感じの道。


無事降りてこられました。


締めは弘法の里湯へ。ロッカーの密度を半分にして営業中。
男湯は混雑で入場制限をしており、入るときにちょっとだけ待ちました。


弘法山ハイキングコールは、思ったより人が多くてびっくりしました。
小さなお子さん連れのグループが多く、帰省できない今年の年末、手軽なおでかけ場所となっているようです。

奥多摩むかし道ハイキング2020

2020.11.07に奥多摩むかし道にハイキングに行きました。

今回のアルバムはこちら。
2020-11-07奥多摩むかし道ハイキング

動画はこちら。


さて、超ひさびさのハイキングです。
奥多摩むかし道はこれまでに何度も歩いていますが、今回は最初に奥多摩駅からバスで水根まで行って、そこから奥多摩駅まで戻る逆コースです。

今日は水根のバス停からスタート。


思った以上に良い天気。紅葉が始まっていてきれいです。


久々の山道。良いわ〜。


道所橋。怖いけど、吊橋を渡ってみる。


動画はこちら。行き。


道所橋。帰りの動画。


至るところに紅葉が。


もうひとつの吊橋。しだくら橋。


しだくら橋を渡る動画。


しだくら橋の奥、ちょっと下ったところに水辺があり、そこでお昼ご飯にしました。


今日のお昼ご飯は、カップラーメンとおにぎりです。


しだくら橋を渡って、むかし道に戻ります。


てんとう虫。電柱にいっぱいいました。なぜ電柱に?


紅葉がきれいだな。


薪がきれいに積まれています。芸術的。


渓谷美。素晴らしい!


廃線跡。何度見ても、よくここに鉄道を通したなと思います。驚異的。


階段キツいよ〜。


無事降りてこられました。


高低差の少ないコースでしたが、久々のハイキングで身体がなまっており、再開にはちょうどよかったです。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R