忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

長柄桜山古墳群お散歩

2020.10.25に逗子の長柄桜山古墳群を見学してきました。

何年も前に新聞記事で見て以来ずっと気になっていた古墳です。
なかなか行く機会がなかったのですが、今日とうとう行ってみました。

今回のアルバムはこちら。
2020-10-24長柄桜山古墳群お散歩

動画はこちら。


まず、電車で逗子まで行きました。


JR逗子駅から京急逗子駅の方へ歩いて、さらに先の六代御前まえのバス停まで来ました。ここで左に折れます。


ここから山の方へ。


結構急な坂道です。


山道っぽくなってきた。これはもう、ちょっとしたハイキング。


お、海が見える。


だいぶ歩いたぞ。
ひょっとするとあれがそうでは。


やっぱりそうでした。一号墳です。
保護のため、中には入れません。


解説の看板。アンテナ工事で偶然見つかったのですね。


いずれ、この手すりが整備されたら墳丘に上がることができるかも。
上から海を見てみたい。


ちょっと歩いて、こちらは二号墳。


二号墳は上に上がれる。


奥に見えるのは江ノ島です。
昔の為政者もここから海を見たはず。
江ノ島にも行ったかな。


さて、そろそろ下りますか。


郷土資料館。
残念ながら2020年3月で閉館したようです。


帰り道で見かけたヤマホトトギス。


多摩川沿いの古墳群よりも、ずっと規模が大きいです。
当時は重機などあるはずもなく、これだけの土木工事をするのは、相当大変だったはず。
為政者の権力のなせる技か、それとも人々にとても慕われた王様だったのか。
当時の暮らしぶりを調べてみたくなりました。
PR

多摩川沿い古墳めぐりお散歩

2020.02.02に多摩川沿いにたくさんある古墳を見学してきました。

今回のアルバムはこちら。
2020-02-02多摩川沿い古墳めぐりお散歩

今日見に行ったのは、以下の古墳です。


まず、電車で上野毛駅まで行きました。


地図を頼りに稲荷丸古墳を目指して、二子玉川方面に向かって歩きます。


しかし、古墳らしきものが見当たらない。


しばらくあたりをうろうろ。どうやら、五島美術館の敷地の中にあるようだ。


いきなり躓いたが、さくっと次の目標へ。


上野毛稲荷塚古墳に到着。


次々に行くよ〜。これは大塚古墳。


等々力渓谷を通って、、、。


御岳山古墳に到着。


また住宅街を通って、、、。


狐塚八幡緑地に到着。


また住宅地を抜けて、今度は八幡塚古墳に到着。宇佐神社の中にあります。残念ながら、古墳へは立入禁止。


八幡塚古墳からだいぶ歩いて、宝莱山古墳に到着。


亀甲山古墳。


宝莱山古墳から亀甲山古墳の間にもいくつか古墳続いているんだけど、それらは前に見たから今日はパス。

それにしても、今日もずいぶん歩いたね!

八雲おぼこ荘お泊り2019

昨年に続いて、今年も北海道八雲町のおぼこ荘に泊まってきました。

アルバムはこちら。
2019-08-18おぼこ荘お泊り

宿の入口。


今年は四人で和洋室に泊まりました。ベッド側。


和室側。


お布団を敷くとこうなります。


豪華な晩ごはん。とてもおいしい。


朝ごはん。


写真を撮っていませんが、お風呂は男女とも内風呂と露天があります。

清潔で静かな、ごはんのおいしい宿です。
機会があったらまた泊まりたいですね。



北八ヶ岳坪庭お散歩

2019.06.02に北八ヶ岳の坪庭に行ってきました。
親湯温泉に泊まった帰りに寄りました。

今回のアルバムはこちら。
2019-06-02北八ヶ岳坪庭

ロープウェイで一気に上がります。


山頂的を出たところ。


ちょっと上がったところから山頂駅を振り返る。


道は整備されています。一周40分くらい。


こりゃまたすごい景色ですね。高山ならでは。


今回は温泉のついでに寄ったので普段着だったのですが、次回はちゃんと山登りの装備をして、横岳などのピークまで行ってみたいです。

蓼科親湯温泉お泊り

2019.06.01に蓼科の親湯温泉にお泊りに行きました。

今回のアルバムはこちら。
2019-06-01親湯温泉

前日にふと思い立って、楽天トラベルで急遽予約。
二人で二万五千円ちょっとでした。
思った以上に良い宿で、お得感満載。


ロビー。


ロビーは図書館のようです。その他、館内のいたるところに本があります。


お部屋。広い!


貸し切りのお風呂。30分だけ使えます。
大浴場は別にあります。


夕食です。レストランは個室になっていて、落ち着いた雰囲気です。









朝食。



全体的にとても落ち着いた雰囲気で、のんびり過ごすことができました。
今度は秋の紅葉シーズンに来てみたいです。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R