忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

入間航空祭2013

今年も入間の航空祭に行きました!

基地に入ってから、帰りの入間市駅までの歩いた航跡。
map_canvas with Panoramio layer

今年は天候がいまひとつだったのですが、「空飛ぶ広報室」効果のためか、例年と変わらない人の波。
最寄り駅の稲荷山公園駅を降りて、基地に入るまでが一苦労。


飛行展示。CH-47J。
CH-47J

ブルーインパルス1番機。
ブルーインパルス1番機

C1からの落下傘降下。
C1からの落下傘降下

ブルーインパルスと空挺部隊。


ブルーインパルス2番機。
ブルーインパルス2番機

ぐおーん。


ぎゅい〜ん。


しゅぱっ!


今年は残念ながら、ドクターヘリの空域侵入でブルーインパルスの飛行は途中で中止となってしまいました。昨年はバードストライクで中止だったので、これで二年連続。
まー、安全第一なので、仕方ないですね。

ブルーインパルスの飛行展示が終わったので、飛行場の中を散歩します。

あっ、PAC3の写真撮り忘れた。(^^;

これは、管制塔のある建物。
入間管制隊

T-4練習機。
入間航空祭2013

帰りは、まっすぐ帰らずに稲荷山公園の中をお散歩します。

公園の中にある博物館。
狭山市博物館

お散歩ついでに、さらに隣の入間市駅まで行きました。
入間市駅。帰りはこの駅から電車に乗りました。
入間市駅(北口)

また来年も行きたいな。

PR

上野〜秋葉原

上野の東京国立博物館の展覧会を見た帰り、秋葉原までお散歩しました。
map_canvas with Panoramio layer

途中、買い物をしながらゆっくり歩いたので、ほぼ60分間のお散歩でした。

GPSロガーでハートマーク作成にチャレンジ(ちょっと失敗)

Google Earthでうちの近所の地図を見ていたら、うまい具合に道がハート型になっている部分を発見。

GPSロガーを持ってその道なりにお散歩をしたら、ハートマークが描けるんじゃなかろうか?って、ことでお散歩に行ってきました。

これがその結果。
map_canvas with Panoramio layer

新城高校前あたりからスタート。
新城高校前付近

中原街道との交差点で左に折れて、中原街道を進みます。
中原街道

武蔵中原駅南側のローソンの前を通ります。この辺は、ハートマークの右上付近の曲線の部分のはず。
ローソン武蔵中原駅前

ハートマークの中央付近にむかう変曲点のはず。
(有) 中野不動産社

ここがハートマークの中央になるはず。
大戸小学校前交差点にて

ハートマークの左上に向かって進みます。
閑静な小径
この鍼灸院の右側斜めの小径に入ります。今回の一番の難所。見逃しちゃいそう。
ましも鍼灸整体院

地図だと見逃しちゃいそうだが、航空写真ではしっかり見える道。ここをうまく通れば、ハートマークの左上にきれいにつながるはず。
家々の中を行く

ハートマークの左上の頂点に向かう辺を作ります。
中原電車区方面へ

ハートマークの左上の辺を作ります。
脇道から中原電車区前に出る

スタートした道に戻ってきました。もうすぐゴール。
又玄寺交差点から南へ

スタート地点に戻ったところで、GPSの電源をオフにしました、、、ところがこれが失敗。
GPSのデータは受信していたものの、データが書き込まれるまでには1分くらいのタイムラグがあったらしく、最後のデータが書き込まれていませんでした。なので、ハートマークがきちんと閉じていません。(T T)。もうちょっと待つべきでした。

さらに、ハートマークに矢がささった図形にしようと、遠く離れた富士通の裏門まで行って再度GPSの電源をオンにしたのですが、矢の羽根側のスタート地点がずれていたために、矢ではなく余計なヒゲのようになってしまいました。

いくつか失敗はありましたが、まあお散歩なので良いかと。

注意点がわかったので、次回はもっとうまくできると思います。

堂ヶ島お散歩

先日の三連休、一泊二日で西伊豆の堂ヶ島に行ってきました。
map_canvas with Panoramio layer
堂ヶ島をお散歩した時の記録です。
例によってPanoramioにUpした写真を貼っていきます。

下の駐車場がいっぱいだったので、少し離れた第二駐車場に車を停めました。
「らんの里堂ヶ島」なる建物があったのですが、閉園してしまっていました。
ここに写真を表示。


堂ヶ島までは、加山雄三ミュージアムの中を通って行くのが近道です。
ここに写真を表示。


遊覧船に乗るのを楽しみにしていたのですが、当日はあいにく波が高く、残念ながら欠航でした。
ここに写真を表示。


仕方ないので、徒歩で天窓洞まで行くことにしました。これが意外と面白い。

海のそばギリギリの道を通ります。
すぐそばまで、波が押し寄せてきます。うひゃあ。
ここに写真を表示。


岩場を登ります。
ここに写真を表示。


高台から見た海。
ここに写真を表示。


天窓洞まで来ました。もし再び来る機会があったら、次回は船でこの中を通りたい。
ここに写真を表示。


天窓洞のそばにあったビジターセンター。
ここに写真を表示。


下の駐車場のそばにあったセブン-イレブン。看板の色が違うのが面白い。
ここに写真を表示。


思いがけず徒歩での堂ヶ島めぐりとなりましたが、意外と面白かったです。

ちなみにこの日の宿泊は、堂ヶ島ニュー銀水という宿。とっても良かったです。楽天トラベルからの予約でした。

ポタリング:武蔵小杉〜川崎区港町〜六郷〜等々力緑地

天気が良かったので、自転車でお散歩してきました。

ルートはこんな風。
map_canvas with Panoramio layer

PanoramioにUpした写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas

武蔵小杉から綱島街道を横断して、平間の方へ抜けるルートで行きます。
綱島街道

向河原から平間まで来ました。
ブックスーパーいとう平間店

この交差点を左に折れて府中街道に入ります。
平間駅から府中街道交差点へ

左手に不思議な塔が。これは写真に撮っておかねば。
平間配水所
平間配水所の塔
平間配水所の塔

南部沿線道路と府中街道の交差点。右に折れて、府中街道をそのまま行きます。
下平間交番交差点

先ほどの交差点からすぐに左手の分かれ道へ。ここからは自転車道路(青い道路)が整備されています。
自転車道路

多摩川が近くなって来ました。
戸手町交差点

おお、素晴らしい眺め。
多摩川見晴らし公園

ブックオフ川崎港町店まで来ました。
ブックオフ川崎港町店

帰りは、六郷を通って帰ろうと思います。多摩川沿いに出ます。
多摩川

ここから多摩川大橋に上がります。自転車が結構頻繁に通ります。
橋の上り口

六郷橋の上から見た眺め。
六郷橋にて

東京側から見た多摩川の眺めです。
多摩川を望む

もう一丁。
多摩川を望む

あの遠くに見える橋を渡って、川崎側に戻ります。
多摩川を望む

多摩川大橋の東京側。何かの塔が修繕工事中で妙な風体。
多摩川大橋交番と修繕工事中の鉄塔

多摩川大橋をわたって川崎側に戻って来ました。
ゴルフ場のボール避けネットが、何かアートのようです。
ボール避けネット

等々力緑地の川崎市民ミュージアムに到着。本日のポタリングはこれにて終了!
川崎市民ミュージアム

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R