忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熱海ゆる散歩〜走り湯と梅園〜

2015.02.14に熱海をぶらぶらお散歩。
走り湯と梅園に行きました。

いい感じの小径。


これは何の実?


走り湯に行きます。


走り湯の中に入るよ。


湯気で何も見えない。


バスで梅園へ。


いい感じで咲いています。










電車で熱海へ。


駅前のアーケードでお寿司を。


光り物にしました。おいしかったです。


今日の散歩はこれでおしまい。さあ、宿に戻ってお風呂に入ろう。


PR

横須賀ヴェルニー公園かき小屋

2015.01.10に、横須賀ヴェルニー公園のかき小屋に行ってきました。

ここ。


焼き焼き開始。


焼けた!


中身はこれ。おいしそう。


どんどん焼くよ〜。


かきご飯もあるよ〜。


最後はスペアリブも。


ごちそうさまでした!


ビデオはこちら。

小網代の森

2014.09.21に小網代の森にお散歩に行きました。
map_canvas with Panoramio layer

いつも使っている愛用のカメラが壊れてしまって修理に出したので、写真は古いスマホで撮りました。

小網代の森に入った


続く木道と山がきれいです。


ガマ発見!


ムシゴヤシが午後の胞子を飛ばしています(ウソ)。


首都圏にこんなところが残っていたとは驚きです。


干潟方面へ。


干潟。


干潟で大量のヤドカリを発見。
ヤドカリ天国と命名。


遠くシーボニアを望む。


次はカメラを持ってもう一度行きます。

DIC川村記念美術館と国立歴史民俗博物館へお散歩 (2/2)

前の記事からの続きです。

お庭に咲いていた花をアップで。


バラ。最盛期はちょっと前だったかも。


自然散策路まであります。
自然散策路


カマキリを発見!


ようやく美術館の前まで戻ってきました。
DIC川村記念美術館

館内は撮影ができないので写真はありません。悪しからず。

作品は、印象派などの伝統的なものから現代美術まで多岐にわたっていましたが、概してわかりやすいものが多かったです。

併設のレストランでお昼ごはんにしましょう。
とてもおいしかったです。





さて、午後は国立歴史民俗博物館に行きます。
DIC川村記念美術館の送迎バスのうち、12:50のバスは歴史博物館経由なのでそれに乗って行きましょう。

着きました。
歴博への階段


壁の「歴博」の二文字が目立ちます。
歴博


この博物館も大きいですね。
国立歴史民俗博物館


古代から現代まで、時間軸に沿って展示室が6つもあります。
我々が到着したのが13:15頃で、やや早足で見たのですが、17時の閉館までにとても全部見切れません。
何かテーマを絞って、重点的に見ることをお勧めします。

帰りは路線パスでJR佐倉駅へ。
佐倉駅北口


ここから武蔵小杉まで電車一本で行けるので、とても便利。
時間はかかるけど、気分的には意外に近いです。
佐倉駅登り方面ホームにて


今日のお散歩のビデオダイジェストはこちらです。ぜひどうぞ。

DIC川村記念美術館と国立歴史民俗博物館へお散歩 (1/2)

2014.08.12にDIC川村記念美術館と国立歴史民俗博物館へ行きました。
map_canvas with Panoramio layer

Panoramioに載せた写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas

DIC川村記念美術館へは、京成佐倉駅とJR佐倉駅から無料の送迎バスが出ています。
我々はJR佐倉駅南口から。
佐倉駅南口

専用のバス停です。
美術館行きバス停

着きました。まずは構内をお散歩。
広い!

キャンプ場のように広いです。
広場

なにやら言いたげな彫刻。
ブロンズの形態

それにしても広い。
ブロンズの形態(遠景)

奥のほうにはイングリッシュガーデン風のお庭が。睡蓮。
睡蓮

絵のモチーフになりそう。
蓮池

とてもきれいに手入れされています。
花台

お城みたいですね。

こりゃー、絶好のデートコースかも?
ベンチ

次の記事に続きます。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R