忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

2023ハイキングまとめ

2023年にハイキングに行った所のリスト。
2023年は8回の山行でした。
ほとんどが関東圏ですが、北海道にキャンプに行った時に樽前山に登っています。

マーカークリックでブログ記事のURLが表示されます。
URLクリックでブログ記事にジャンプします。
PR

竜門峡ハイキング

2023.11.04に甲斐大和駅から竜門峡を経由してあさひ天目山温泉までハイキングに行きました。

今回のアルバムはこちら。
2023-11-04竜門峡ハイキング

中央線で甲斐大和駅まで来ました。


すっかり秋ですな。でも今日は暑い。


山梨に来たって感じがするよね。


ここで準備体操しました。


山道に入ります


水辺はいいなぁ。


こんな水辺が至る所に。


紅葉。


滝と水辺が続きます。


マムシグサ。


もう滝と水辺だらけ。


ススキ。


ちょっと車道を歩いて天目山温泉へ。


短いコースでしたが、思いの外面白かったです。
また来ようっと。

石垣山一夜城お散歩

2023.10.14に早川駅から石垣山一夜城を経由して入生田駅までお散歩に行きました。

今回のアルバムはこちら。
2023-10-14石垣山一夜城お散歩

小田急と東海道線で早川駅まで来ました。


案内看板が沢山あってわかりやすいです。


結構車が通るので気をつけて歩きます。


おお、街と海が一望できる。


着いた。


野面積みというらしい。高度な技術。


広〜い。


確かに小田原城が見えます。


城跡を後にして石丁場に向かいます。


ここで石を切り出していたのか。


夏は酷暑だったのに、いきなり秋が来た。


入生田駅に着きました。
この後、箱根に行って温泉に入って、アジフライを食べて帰りました。


一夜城、初めて行きました。
城跡って、何もないかと思っていましたが、昔の状況がわかる遺構が沢山残っていて思いの外面白かったです。

大羽根山〜槇寄山ハイキング

2023.10.07に大羽根山〜槇寄山にハイキングに行きました。
小河内ダムを渡って湖岸の道を歩きます。

今回のアルバムはこちら。
2023-10-07大羽根山〜槇寄山ハイキング

武蔵五日市の駅からバスでここまで来ました。


ひたすら登る。


ようやく大羽根山に到着。


大羽根山から槇寄山への道は比較的平坦で快適。
時々お花が咲いている。


良い感じの木漏れ日。


槇寄山に到着。


お昼ごはん。


ひたすら下ります。


ススキがきれいでした。ようやく秋が来た。


無事降りてこられました。


最後はもちろん温泉です。


稜線に出てからの道が気持ちよかったです。
また来ます。

奥多摩湖岸ハイキング

2023.09.30に奥多摩湖にハイキングに行きました。
小河内ダムを渡って湖岸の道を歩きます。

今回のアルバムはこちら。
2023-09-30奥多摩湖岸ハイキング

奥多摩駅からバスでここまで来ました。臨時便が出て早く着いた。


山はちょっとだけ色づき始めてました。


奥の方へ行くと、水面がエメラルドグリーン。


工事のため迂回。


これが結構急な階段で。


エメラルドグリーンが濃い。


きのこ。


ところどころに水の流れが。


カエル発見。


ここでお昼ごはんを食べて折返します。


お昼ごはんを食べたところにいっぱい生えてた。


お昼ごはん。


帰り道。晴れ間が出てきて、エメラルドグリーンがさらに鮮やかに。


群生してた。


迂回路地点まで戻ってきました。東京とは思えないような秘境感。


湖岸のハイキングコースなのでアップダウンはありませんでしたが、思いの外長く歩いたようで、この日の歩数は3万歩を超えていました。
今度は紅葉の季節に来たいですね。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R