忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

あいかわ公園〜南山〜鳥居原ハイキング

2017.02.25にあいかわ公園から南山を経由して鳥居原までハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2017-02-25あいかわ公園〜南山〜鳥居原ハイキング

本厚木から半原行きのバスで、ここまで来ました。


あいかわ公園の吊橋。結構揺れます。


あいかわ公園を抜けて、ここが取り付き。


取り付きから、ず〜とほぼ階段続き。疲れます。


稜線に出るとダムが見えます。


南山に到着。


お昼ごはん。


権現平を目指します。
いい感じの稜線歩き。


権現平から宮ヶ瀬湖を望む。


だいぶ高度が低くなってきた。
山道ももうすぐ終わりです。


無事降りてこられました。


舗装された道を歩いて、鳥居原まで来ました。
本日のハイキングは、ここまで。


写真を撮り忘れちゃいましたが、権現平には木で作られたテーブルとベンチのセットがいくつもあって、そのベンチのひとつに横になって10分程お昼寝をしました。
天気も良くて、気持ちよかったです。
このブログのタイトルである「日溜りの午睡」は、実は「いつか、天気の良い日に権現平で昼寝をするぞ!」という思いを込めてつけたものです。今回、その念願がかなって感激ひとしおです。
このブログを始めたのが2013年の4月ですから、ほぼ4年かかったことになります。
その間に、記事数は150を越えました。
これからも山に登って、記録をここに残し続けるつもりです。
さて、次はどこで昼寝しようか。
PR

大野山ハイキング

2017.01.14に大野山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2017-01-14大野山ハイキング

二年前にも来た大野山。今回も前回と同じコースで登ります。

谷峨駅からスタート。


おなじみの吊橋。


今日も前回同様、みかんやゆずが売られていました。みかんとゆずとジャム等々を購入。


いい景色。


山頂直前のあずまやでお昼ごはん。


干し芋も焼いてみる。おいしい。


山頂到着。前回とほぼ同じくらいのペース。


下ります。


無事降りてこられました。


帰りに山北の駅のそばの「さくらの湯」に入ってきました。


大野山へのハイキングは、今回で三回目です。
今回あらためて思ったのですが、大野山は景色がとても良い。
今日は富士山が雲に隠れていましたが、もう少し天気の良い日にまた来たいと思います。

動画はこちら。

矢倉岳&足柄峠ハイキング

2017.01.03に矢倉岳にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2017-01-03矢倉岳&足柄峠ハイキング

矢倉沢のバス停からスタート。


無事に降りてこられますように。お参りしてから登り始めました。


いい感じの山道。登りは結構急です。


山頂到着。


お昼ごはんはカップラーメンです。


富士山は、あいにく雲がかかっていました。


足柄峠を目指します。


さっきお昼ごはんを食べた矢倉岳を望む。


足柄万葉公園から見た富士山。


足柄峠は、結構な人出。


富士山。


足柄古道経由で地蔵堂へ。


お疲れ様でした。


二年ぶりの矢倉岳と足柄峠でした。

2016年ハイキングまとめ

2016年にハイキングに行った所のリスト。
今年の山行は全部で14回でした。
偶然ですが、昨年と同じ回数でした。。

マーカークリックでブログ記事のURLが表示されます。
URLクリックでブログ記事にジャンプします。

石老山ハイキング

2016.12.25に石老山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-12-25石老山ハイキング

二年ぶりの石老山です。

JR相模湖駅で降りて、石老山入口までバスで来ました。
天気予報は晴れだったけど、あいにくの曇り空。


相模湖病院の横を抜けて山道へ。


巨岩キター。


いっぱいあるなぁ。


お寺に到着。ここのベンチをお借りして、ちょっと遅めの朝食を摂りました。


融合平見晴台から相模湖を望む。ちょっと晴れてきた。


山頂に着きました。


お昼ごはんはカップラーメンとおにぎり。


下ります。


富士山が見える!


晴れてきた。いい感じの山道。


大明神山の祠。


再び富士山。


大明神展望台からの眺め。


山のこっち側は巨石はないけど、これはこれで面白い。


無事降りてこられました。


最後は温泉で締め。


この「ゆるり」という温泉は、前回も立ち寄りましたが湯船が広くて泉質も良く、最高です。

石老山、今回も楽しめました。
また来ようっと。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R