忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

軍畑駅〜岩茸石山〜名栗湖ハイキング

2016.05.03に軍畑駅から岩茸石山を経由し、白谷沢を下って名栗湖まで足を伸ばしました。
map_canvas with Panoramio layer


今回のアルバムはこちら。
2016-05-03軍畑駅〜岩茸石山〜名栗湖ハイキング

本日のハイキングは、軍畑駅から開始。


駅のそばに咲いていたシャガ。


しばらく車道を歩いて、ここから山道に入ります。


ようやく常福院まで来ました。


お寺から高水山まではすぐです。
結構人がいます。


岩茸石山に着きました。
思いの外、人が多く、山頂から少し離れたところでお昼ごはんに。
今日のお昼ごはんは、おにぎりとカップラーメン。


山頂の標識。


岩茸石山からゴンジリ峠方面を目指します。
ちょっと下ったところでカナヘビを見つけました。


何て言う花だろう。


アップダウンを何度か繰り返します。
静かな良い道です。途中、ソロの人と何度かすれ違いました。
一人歩きをしたい人に人気のコース?


ここは逆川の丸と言うらしい。


黒山に着きました。
ここでおやつを食べて小休止。


ようやくゴンジリ峠まで来た。


下ります。ハードル階段は、さらに土が流れて荒れていました。


岩茸石まで来ました。


天気が持ちそうだったので、白谷沢を下ることに。
白谷沢は何度か登っていますが、下るのは初めてです。


白谷沢に入ると、とたんに涼しいです。


え〜と、何て名前だったっけ。


下るのは大変でした。


何度来ても毎度すごい景色だなと思います。


無事降りてこられました。


水位が低くて、今日は洪水吐には水は入り込んでいませんでした。


帰りに「さわらびの湯」でお風呂に入ってきました。

高水山と岩茸石山は、思いのほか人が多くてびっくり。
一方、岩茸石山からゴンジリ峠に抜けるコースは、静かな落ち着いた良い道でした。
変化に飛んだ、面白いコースでした。
また来ようっと。

PR

高畑山〜倉岳山ハイキング

map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
高畑山〜倉岳山ハイキング

本日のハイキングは、中央線の鳥沢駅からスタート。


中央線の下をくぐります。


小篠貯水池


いい感じの山道。


新緑のトンネル。


何の花だろう。ヒトリシズカかなぁ。


着きました。


お花ちゃん三連発。






下ります。倉岳山方面へ。


アップダウンを繰り返す。


穴路峠


倉岳山山頂はもうすぐ。


山頂付近が混雑していたので、ちょっと手前でお昼ごはん。


倉岳山山頂


梁川駅方面への分岐。


沢沿いを下ります。


無事降りてこられました。


新しくなった梁川駅。


思った以上に面白いコースでした。
水辺があるコースはポイント高いです。

浅間尾根ハイキング

2016.04.09に浅間尾根にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer
今回のアルバムはこちら。
浅間尾根ハイキング

武蔵五日市駅からバスで一時間ほど揺られてきました。


森のなかの郵便局。


払沢の滝。風情がありますね。


さて、登ります。


ヤマブキ。


森のなかに突然お蕎麦屋さんが。有名な「みちこ」。


木漏れ日がいい感じ。


カタクリがいっぱい咲いていました。


今日のお昼は、ラーメン。


もっと下の方に休憩所がありましたが、ここが頂上です。


う〜ん、いい景色。


正規の登山道は橋が崩落しているらしく、仮設の道を通ります。


お昼ごはんを食べた後なので、眠くなってきた。


無事降りてこられました。


念願の数馬の湯に入れました。


最後に温泉があるのはポイント高いです。
また来ようっと。

御岳山〜日の出山〜つるつる温泉ハイキング

2016.03.21に御岳山にハイキングに行きました。
日の出山を経由して、つるつる温泉まで足を延ばしました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-03-21御岳山〜日の出山〜つるつる温泉ハイキング

御岳山のケーブルカーは3月いっぱい運休なので、今日は自分の足で登ります。


初めて通るけど、いい感じの道ですね。


ネコヤナギ。


日の出山方面へ行きます。


着いた〜。


今日のお昼ごはんは、おにぎりとカップラーメンです。


下ります。


無事降りてこられました。


つるつる温泉。
肌がホントにつるつるになります。


今回は温泉が目的だったので、御岳山のロックガーデンや滝には寄らず、ひたすら先を急ぎました。
もうちょっとお花が咲いているかと思いましたが、思いの外少なかったです。
本日の目的だったつるつる温泉に入れたので、まあ良しとしましょう。
次は御岳山のロックガーデンの方にまた行ってみるかな。

高松山(御殿場線沿い)ハイキング

2016.03.07に御殿場線沿いの高松山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

今回のアルバムはこちら。
2016-03-05高松山ハイキング

新松田からバスで来ました。


昨年来た時も工事してたけど、まだ工事中。


第六天。


お、ミツマタ。周りを見たら、そこここに咲いていました。どうやら群生地らしい。


着いた〜!


今日のお昼はカップラーメンとおにぎり。


下ります。
この後、登山道を見失ってちょっとだけ迷った。すぐにリカバリーしたけどね。


無事降りてこられました。


最後はさくらの湯で締め。


山はよかったけど、スギの花粉がひどかったです。
次回はスギ花粉がない季節にします。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R