忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

宮ヶ瀬ハイキング(1/3)

2013.11.30に宮ヶ瀬湖北側の南山と権現平にハイキングに行ってきました。
map_canvas with Panoramio layer


横浜線橋本駅から橋07というバスに乗って、串川橋のバス停まで行きます。
串川橋バス停


半原方面へのバスにここで乗り換えたいところですが、9時台と10時台はバスは全く無し。
登山道入口まで、歩いて行くことにします。40分程度で到着するはず。


ところが、おおっと!途中で美味しそうなパンの工場と直売店が。
オギノパン


思わず寄り道して買い物。



ようやく登山道入口に着きました。
ここはちょっとわかりにくくて、一度見逃して通り過ぎちゃいました。
登山道入口


結構急な坂です。
急な上り


一休み。早速さっきのあんパンを食べます。



登山道から、宮ヶ瀬ダムが見えました。
宮ヶ瀬ダム


鎖場を登ります。
鎖場


南山山頂に着きました。素晴らしい眺めです。
南山山頂にて
南山山頂にて
南山山頂にて

その2へ続く。

PR

弘法山ハイキング

弘法山にハイキングに行ってきました!
map_canvas with Panoramio layer

秦野駅から弘法山登山口までは30分ほどです。
この登山口からハイキング開始。
弘法山登山口

いきなり急な上り。心拍数があがります。
いきなり急な上り

20分ほどで浅間山に着きました。
浅間山

今日は富士山がよく見えます。
浅間山から見た富士山

浅間山からちょっと進んだところに落ち着いたベンチがありました。
ここでお昼ごはんにします。
食事準備中のテーブルにカメムシが登場。


今日のお昼ごはんはラーメン!


腹ごしらえが済んだら出発。ほどなくして弘法山公園に着きました。
弘法山公園

紅葉がきれいです。
紅葉

弘法山の山頂には祠がありました。
釈迦堂(しゃかんどう)@弘法山

静かな山道を進みます。
閑静な山道

おおっと、思わぬところに突然自販機が。
思わぬところに自販機

ここは分かれ道になっています。
鶴巻温泉方面へは、ここを直進します。
鶴巻温泉方面へは、ここを直進

木漏れ日がきれいです。
木漏れ日の中を行く

吾妻山に到着。
吾妻山

山から降りてきました。この高速道路下のトンネルを通ってきました。
このあたりは意外に交通量が多く車もスピードを出しているので、横断するときは要注意です。
高速道路下のトンネル

鶴巻温泉駅の途中にある日帰り温泉。
あまりの混雑で、残念ながら今日は入力を断念。
弘法の里湯

鶴巻温泉駅に着きました。本日のハイキングはこれにて終了。
鶴巻温泉駅

お疲れ様でした〜〜〜。

今回のコース選定もこの本にお世話になりました。
丹沢・箱根 日帰り山あるき (ブルーガイド ぶらり山散歩)丹沢・箱根 日帰り山あるき (ブルーガイド ぶらり山散歩)
ブルーガイド編集部

実業之日本社 2007-04-18
売り上げランキング : 294550

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

高水三山ハイキング(3/3)

その2からの続きです。

青渭神社を後にして、しばらく行くとご神木がありました。
ご神木

そうこうしているうちに、だんだん暗くなってきました。
急いで下山せねば。

途中、木の切り株に左向きの矢印が書いてありました。これはそっちへ行けということか?
ですが、道は正面にも続いています。どっちに進むべきでしょうか。
どっちに進む?

結局まっすぐ進んだのですが、どちらの道を行っても同じ所に合流するのでした。

ちょっと急ぎ足で進んで、無事、日没前に下山できました。
上分踏切

日没までちょっとだけ時間があったので、御岳渓谷に降りてみました。
御岳小橋
夕暮れの御岳渓谷

御岳駅に戻ったときには、すっかり暗くなっていました。
御岳駅

名残惜しいのですが、今回のハイキングはこれにて終了。
最後にもう一度御岳橋から御岳渓谷を眺めて、御岳を後にしました。
御岳橋より

高水三山ハイキング(1/3)
高水三山ハイキング(2/3)
高水三山ハイキング(3/3)

今回のコースも、この本を参考にさせてもらいました。

奥多摩・奥武蔵日帰り山あるき (ブルーガイド ぶらり山散歩)奥多摩・奥武蔵日帰り山あるき (ブルーガイド ぶらり山散歩)
伊佐九 三四郎

実業之日本社 2005-04-09
売り上げランキング : 208533

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


高水三山ハイキング(2/3)

高水三山ハイキングのその2です。

常福院の境内にいた狛犬さん達。



常福院の裏手のやや急な道を登ると、高水山山頂に着きます。
高水山山頂からの眺めは、あまり良くありません。
高水山山頂

道中、結構倒木があります。
倒木多し

遠くの山々がよく見えます。紅葉がきれいです。
見晴らし

さて、今回のハイキングでは、初めて携帯用コンロを持って行きました。
実は、10年以上前に2000年問題でガスが止まるかもしれないと言われていた時に、当時乳児だった次男のミルク用のお湯を沸かすために買ったもの。今まで大事にとってありました。
お湯をわかせるので、お昼ごはんのメインはカップヌードル。


あったかいご飯はいいなぁ。

さて、次のピークは予定では岩茸石山でしたが、時間の関係で今回は山頂はパスして巻き道を進みます。

谷川の路肩がところどころ崩れた後があります。注意して進みます。
左側路肩弱し

気温が下がって、霞が出てきました。
気温が下がって霞が出てきた

あとちょっとで惣岳山山頂です。直前に急な岩場があります。三点支持で注意深く登ります。
山頂に向けて岩場を登る

惣岳山の山頂に着きました。
惣岳山山頂

山頂には神社がありました。
青渭神社

よく見ると、建物の側面に見事な浮き彫りが。

建物右側面の浮き彫り。


裏面。


建物左側面。


その3へ続きます。

高水三山ハイキング(1/3)

高水三山にハイキングに行ってきました!
map_canvas with Panoramio layer

今日のハイキングのスタートは軍畑(いくさばた)駅から。改札を出て左に進みます。
駅から踏切方面へ

踏切を渡って、山の方へ。
軍畑踏切

高水山へは、ここを左に入ります。ちょっとわかりにくいです。
高水山へはここを左へ

最初のチェックポイント、高源寺に着きました。
ここでリュックのベルトやハイキングシューズの紐を締め直します。
高源寺

高源寺からほどなくして砂防ダムに着きます。
砂防ダム入り口
砂防ダム

さあ、ここからいよいよ山道に入ります。見かけよりもずっと急な山道です。
心拍数が上がります。
見かけより急な山道です

おお、こんなところにベンチがありました。ありがたい。ちょっと一休み。
ベンチがあった

紅葉が始まっています。
紅葉

常福院に着きました。荘厳なたたずまいです。
常福院

その2に続きます。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R