忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

天覧山・多峯主山・吾妻峽ハイキング

2014.05.24に天覧山・多峯主山にハイキングに行きました。
これらの山からの眺めも良かったのですが、帰りに寄った吾妻峽が素晴らしかったです。
map_canvas with Panoramio layer


Panoramioに載せた写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas


今日のハイキングは、飯能駅北口からスタート!
飯能駅北口


しばらく舗装路を歩き、公園の中を通って、いよいよ山道へ。
天覧山登り口


ありゃ、あっけなく山頂に到着。
天覧山山頂


山頂を後にして、多峯主山に向かう途中で見た花。
何ていう花だろう。葉はアジサイのようだが。


同じ種類だけど、こっちの花はちょっと青みがかっています。



ここのササはハンノウザサという珍しい種類らしい。
ハンノウザサ自生地


きれいな坂道です。
見返り坂


多峯主山に到着。
多峯主山山頂


さ〜て、あとは川沿いを歩いて帰りますか、と軽い気持ちで行った吾妻峡。
これがとても素晴らしかった。
写真三連発にしておきます。
吾妻峽
吾妻峽
吾妻峽


無事飯能駅北口に戻ってきました。
飯能駅北口


吾妻峡が思いの外素晴らしかった。
やっぱり水場は良いね。
これから暑くなりますが、水場なら夏に来ても涼しく感じられるかも。

PR

高川山ハイキング

2014.05.17に高川山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer


Panoramioに載せた写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas


大月に向かう車中にて。いつもの通勤電車と違って、シートが四人がけ



本日のハイキングは、大月駅からスタート!
大月駅


民家の軒先をかすめるように通って登山道に入ります。
登り始めてほどなくしてむすび山山頂に到着。
ここには戦時中に防空監視所が設置されていたとのこと。
大きな丸い穴は聴音壕と言って、飛行機が飛んでくる方向を音で知るための設備だったようです。
むすび山山頂


むすび山を後にして、高川山を目指します。
途中、登山道から左にちょっと登ったところに眺めの良い小ピークが。
そこでお昼ごはんにします。



遠くにリニア実験線が見えます。
遠くリニア実験線を望む


高川山を目指してさらに進みます。
ちょっと高くなったところがあり、そこからもリニア実験線が良く見えます。
小ピークよりリニア実験線を望む


ヤマツツジがきれいに咲いています。



山頂が近くなってきたからでしょうか。ところどころ、大きな岩がある場所があります。


小ピークに登って降りて、登って降りてを何回か繰り返すと、おおっと、とても急な上り坂が。
階段などは設置されておらず、表土も滑りやすい土質で、登るのに難儀します。
あまりにも大変だったので、写真を撮りそこねてしまいました。
これは登った後で上から振り返って撮った写真。
急坂注意


この急坂を登り切ったら山頂かとおもいきや、さにあらず。
また下って、また登って。いよいよ山頂かと思ったら、ありゃ、分岐点でした。
小ピーク


そこからさらに歩いて、ようやく高川山の山頂に着きました。
高川山山頂


山頂を後にして初狩駅側に下って行きます。
こちら側は、大月駅から山頂までのコースに比べると比較的容易です。
初狩側は比較的容易


ふかふかの腐葉土の上を歩いて、木漏れ日の中を抜けて、無事降りて来られました。
今日のハイキングは初狩駅にて終了。
初狩駅

駒ヶ岳・神山・大涌谷

2014.05.10に箱根の駒ヶ岳から神山を通って大涌谷までハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer


Panoramioに載せた写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas


まずはローブウェイで駒ヶ岳山頂へ。今日のハイキングはここからスタート!
ロープウェー山頂駅


山頂付近は肌寒いくらいでした。気温が低いせいか、まだ桜の花が残っています。
遅咲きの桜



所々、道が荒れています。注意しながら進みます。
荒れた階段


ちょっと広いところに出ました。
広いところに出た


何て言う花だろう。



神山に着きました。
神山山頂にて


ひと歩きで冠ヶ岳に着きました。
冠ヶ岳山頂


途中の写真をだいぶ端折って、、、。
さらに歩いて、大涌谷付近まで来ました。
枯れ木と噴煙


こりゃすごい景色だな。
崩落地


お約束なので黒たまごを食べます。




帰りは箱根ロープウェイに乗って帰りました。
箱根ローブウェイ山頂駅

前から一度来てみたかった大涌谷に来られて大満足。


浅間尾根ハイキング(後編)

2014.05.03に浅間尾根にハイキングに行きました。

前編からの続きです。

建物などは特にありませんが、どうやらここが展望台らしい。


山頂を示す標識。


桜がまだ残っていました。




ここでお昼ごはんを食べた後、下っていきます。
ちょっと下ると休憩所がありましが、さっきのところの方が眺めが良い。
あそこでお昼にしてよかった。


そばに咲いていた花。


しばらく行くと、こんな標識が。


迂回路を通ります。斜面に作られた道なので、斜めになってちょっと歩きにくい。
注意して進みます。


木漏れ日がきれいです。


サル石なる石がありました。


遠くの山がきれいです。


無事降りてきました。


バス停に向かって歩いている途中でみた景色。色が鮮やか。
最後まで楽しませてくれるコースです。


本日のハイキングはこれにて終了。


前回のハイキングもそうでしたが、水辺のあるコースは良いね。

浅間尾根ハイキング(前編)

2014.05.03に浅間尾根にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer

前編と後編の二回に分けて記事を書きます。
まずは前編、払沢の滝から浅間嶺の手前まで。

PanoramioGoogle Photosに載せた写真の一覧はこちら。
2014-05-03浅間尾根ハイキング

本日のハイキングは、本宿役場前バス停からスタート。


バスの便の関係で本宿役場前バス停で降りたので、ここから払沢の滝入口のバス停まで歩きます。あっという間に到着。
バス停近くの豆腐屋さんで豆腐ドーナツを購入して、ハイキング開始早々に早速休憩。


払沢の滝まではちょっとだけ歩きます。
払沢橋のそばに咲いていた花。


滝に到着。こりゃすごい。


動画を撮ってみました。


ひのはらゆうびん館。トトロに出てきそうな雰囲気の建物。


きれいな新緑。こういう景色を見たくて来るんです。


ああ、きれいだな。


そして、山道を行くと、、、。


おお、絶景。


途中、こんなところにおそば屋さんが。


浅間嶺の展望台へは、この標識を左に行きます。
標識は、ちょっと見にはそのまま直進すると浅間嶺とあるのでそちらに進んでしまいそうですが、よく見ると左側に「展望台」と書いてあります。ちょっとわかりにくいので注意。


後編につづく。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R