忍者ブログ

日溜まりの午睡

ハイキングとキャンプと散歩。石垣島の旅行記も。記録したりしなかったり。

川苔山ハイキング

2014.09.27に川苔山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer
愛用のカメラは修理中なので、写真はスマホで撮りました。

細倉橋。
登山道の途中の橋が落ちているため、林道を使って登ります。


途中、林道から見た川苔山。


ここから、本来の登山道に戻ります。
ちょっとわかりにくいので注意。


登山道に戻る所、いきなり険しい箇所に出くわしました。
道幅が狭い上に、片側は崖です。滑落注意。
百尋の滝まで、こんな場所が、いくつもあります。


せせらぎがきれいです。


百尋の滝に行き着くまでにも、いくつかの小さい滝を見ることができます。


百尋の滝に着きました。絶景。


動画でも撮りました。


頂上付近の分岐点から頂上へ向かう道です。


川苔山山頂。頂上の標識は、「のり」の字が違っています。


山頂を後にして鳩ノ巣駅を目指します。延々と下ります。


大根の山の神。
分岐点に来ました。


鳩ノ巣駅に着きました。
無事に降りて来られてよかった。


迂回のための林道から登山道に戻ってから百尋の滝までの区間で、道が狭くて崖がすぐそばという地点がいくつもありました。脇見厳禁です。これまでのハイキングの中で、一番緊張したかも。

ところでこの日、御嶽山で水蒸気爆発があったとのこと。
帰ってから夕刊を見て初めて知りました。
御嶽山を訪れていた方々の無事を祈ります。
PR

明星ヶ岳・明神ヶ岳・矢倉沢峠

2014.09.14に明神ヶ岳にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer


Panoramioに載せた写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas

強羅の駅の地下道を通って反対側へ。
今回のハイキングはここからスタート!
小田原警察署強羅連絡所

宮城野まで、いつもの近道を通ります。
宮城野への近道
今回、写真はこれだけ。
何でかって言うと、カメラが壊れちゃったから。

「さあ、いよいよ山道に入るぞ」という場面で、「レンズエラー」が出て撮影ができなくなっちゃいました。(T T)
それまで問題なく撮影できていたので、原因不明。

ハイキングは、箱根外輪山の稜線に出た後、明星ヶ岳に立ち寄って明神ヶ岳へ。
明神ヶ岳から矢倉沢峠へ行く途中の眺めが素晴らしかったのですが、写真が撮れなかったのでお見せできなくて残念です。

トータル行動時間10時間に及ぶロ〜ングハイキングでした。
カメラは修理に出したので、戻ってきたら再度雪辱だ。



西沢渓谷ハイキング

2014.08.15に西沢渓谷にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer


Panoramioに載せた写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas

西沢渓谷には昭和40年代はじめまでトロッコが走っていたらしく、そこここに跡があります。
これは橋脚の跡。
森林軌道橋脚跡

西沢渓谷に入ると、とたんに気温が下がります。
涼しい〜〜。
三重の滝

渓谷を進むと、いくつも滝があります。
私のオススメは、この貞泉の滝。
滝が近くで見られるし、流れがダイナミック。
貞泉の滝

ここが一番大きな滝。七ツ釜五段の滝。
七ツ釜五段の滝

最後の100m、きつい登りを登り切ると、旧森林軌道との出会地点に。
ここからは、森林軌道跡の平坦な道を戻ります。
旧森林軌道出会

43号橋の近くに咲いていた花。



森林軌道のトロッコを使っての木材運搬は大変な仕事だったようで、沢に落ちることもしばしばあったようです。
事故があったところに名前がついています。
ここは、彦一さんが事故にあった「ひこいっちゃんころばし」。
ひこいっちゃんころばし

途中のベンチで小休止。
遠くの山々に霞がかかっているのが見えました。
遠く山々を望む

この絵、勢いがあっていいな〜〜。
本日の大ヒット。



朝方は曇っていましたが、午後になって陽が出てきました。
木漏れ日。私の好きな時間帯です。
木漏れ日

林道をショートカットして近道を行きます。ここが分岐点。
近道分岐

出発地点に戻ってきました。
一般車両進入禁止点

滝の連続で、ダイナミックで迫力のあるコースでしたね。
紅葉の季節はさらに良いらしい。
また来ようっと。

大岳山ハイキング(後編)

前編
からの続きです。

午後の山道に差し込むやわらかな木漏れ日がきれいだなぁ、、、などと呑気にしていたら、あんな場所があろうとは!

あー、また鎖場ですね、と思ったら、なんとこれがほぼ垂直。
分岐


巻き道もあるようですが、ここは鎖場行きでしょう!!
鎖場


ほぼ垂直の壁は初めての経験です。
足元が見えにくく、ホールド位置は手探り(足探り)です。
特に私は手足のリーチが短いので難儀します。
先に降りた同行者に声でホールド位置を教えてもらいながら、三点支持で慎重に降りていきます。


何とか降りました。
下から見上げると、結構高い。ここを降りてきたんだなぁ。
鎖場を見上げる


さあ、先を急ぎましょう。
しばらく行くと、ちょっと小高くなったところに祠が。
祠と石像


やっと山道の端点です。
今日も無事降りて来られました。
山道端点


あれ?奥多摩駅に行くには、もう一山越えるの?
神社の中に入ります。
愛宕神社


ここ、神社ですよね?かなりの山道です。
神社を越えて進むと、、、おお、これが有名な石段かあ。ここを降ります。
続く石段


ここが登山道の端点らしい。
登山道端点


帰りに「もえぎの湯」という温泉に行こうと吊り橋を渡ったのですが、渡ったところにこんな掲示が。



30分待つのはもったいないので、あきらめて奥多摩駅に向かうことに。
途中で別の「日帰り温泉」という看板を見つけて行ってみると、こんな素敵な宿が。
玉翠荘

とっても良いお湯でした。いいじゃん、ここ!


今日のハイキングはこれにて終了。
奥多摩駅


御岳ケーブルの駅からスタートしたし、前にロックガーデンに行った時には軽装の人も多かったので、比較的軽めのハイキングを予想していましたが、意外にハードで楽しかったです。
特に垂直鎖場。また来よう。

大岳山ハイキング(前編)

2014.05.31に大岳山にハイキングに行きました。
map_canvas with Panoramio layer


Panoramioに載せた写真の一覧はこちら。
Panoramio list_canvas


今日のハイキングは、御岳ケーブルの御嶽山駅からスタート!
御嶽山駅


お、鎖場があった。
鎖場


鍋割山に到着。
鍋割山山頂


再び鎖場。
ここは急だな。思いの外、険しいコースです。
鎖場


大岳山に到着。
大岳山山頂


ここでお昼ごはんにしました。
しまった、また写真撮り忘れたよ。

大岳山を後にして、鋸山を目指します。
また鎖場。
鎖場


鋸山に到着。
鋸山山頂

木漏れ日がきれいです。
木漏れ日


のどかだなぁ、、、と油断していたら、あんな場所があろうとは!

後編に続きます。

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
のぼろ2
性別:
非公開

P R